ぼりです!
料理を毎日作るみなさん、つかれてませんか?
やれ「いつも同じだ」とか「飽きた」とか。
作りもせずにそーつーこと言うやつはとりあえず一回ひっぱたいておけばいいんですけど、それは置いといてくやしいですよね?
そんなときに便利なのがこの「柳川煮」です。
目次
柳川煮とは?
柳川鍋(やながわなべ)は、ドジョウを使った江戸生まれの鍋料理。開いたドジョウと笹掻きにしたゴボウを味醂と醤油の割下で煮て鶏卵で綴じる。バリエーションとして、一緒にネギやミツバを用いる場合もある。肉類などを柳川と同じように、笹掻きゴボウと共に甘辛く煮て卵で閉じたものを「○○の柳川」あるいは「柳川風」と呼ぶことも多い。
要するに肉とか魚とかをごぼうのささがきと一緒に親子丼みたいな味のつゆで煮て卵とじにする料理です。(雑)
めちゃ簡単で、作ったことあるような感じなのに、いつもと違った感じを演出できるので是非試してみてください!
豚の柳川煮の作り方
材料
- 豚バラスライス
- ごぼう
- 卵
調味料
- 水 100cc
- 醤油 20cc
- 味醂 20cc
- 砂糖 少々
- ほんだし(顆粒) 少々
下準備
最初にたっぷりめにお湯を沸かしておく
豚肉
一口サイズに切った豚肉にお湯をかける。




ごぼう
ごぼうの先端が細い方からピーラーもしくは包丁でささがきにする

残ったお湯でごぼうを一度煮る。
ごぼうを入れて、再度煮立ったらそれでOK。煮立ったらザルにあげちゃいます。
仕上げ
ここからは3分くらいでできちゃいます。たまごもちゃんと溶いておきましょう。
着火
親子丼鍋、もしくはテフロンのフライパンに1人前が半分ほど浸る程度のつゆとごぼう、豚肉を入れ着火、フタをします。


卵でとじる
豚肉にしっかり火が通ったら溶き卵を周りから中心に向け流し込む。
好みのトロトロ具合になったら完成!



チェックポイント
- ごぼうはささがきにしたらすぐに水にひたす
- ごぼうを一度煮立たせる
- 豚肉に一度熱湯をかける
- 火にかけたら一度フタをして蒸し焼き状態にする
さいごに
もし自宅に山椒粉があるなら、ごぼうとめちゃくちゃ相性がいいのでオススメです。他にも七味唐辛子なんかもベタにおいしいので、自分の好みを見つけてみてください!
以上、ぼりでした!