ぼりです!
先日、Twitterにてこんな募集をしてみました。
【募集】これ作ってみてほしい!って料理があったらリクエストしてください〜。高級食材とかでなければ僕が買ってきてレシピ化します(^^)
(例)さばの味噌煮、豚の角煮、揚げ出し豆腐etc…
— ぼり@板前クラファン挑戦中! (@borilog) 2016年7月8日
そこで返信を頂いたのがコチラ
@borilog カリッとしたチキン南蛮で!o(`ω´ )o
— はじめ (@hajimekuri) 2016年7月8日
はじめさん、ありがとうございます!
と、いうことで早速いってみます!
衣カリッカリのチキン南蛮の作り方
用意するもの(4人前)
- 卵と水を同じ量
- 鶏モモ 1枚
- 小麦粉 (卵水と同じ量)
- 片栗粉 (小麦粉の1割)
下準備
皮を下にし、包丁で厚みのある部分を切り開いて鶏モモ肉の厚みを均等にして塩胡椒をふる
切った身を更に厚みが均等になるように切り開く
たっぷりめの塩胡椒をする
チキン南蛮は衣が厚くなるので、鶏肉に均等に火を通すためにもなるべく厚みを均等にした方がうまくできます。
衣の作り方
溶き卵と水を同量合わせたところに小麦粉を少しずつ入れ、好みのドロドロ加減になったら最後の追加で小麦粉に対して1割程度の片栗粉を混ぜ込みます。

揚げる
鶏肉に小麦粉をまぶして少し低温の油でじっくりと火を通し、こんがりとしたきつね色になってきたら最後に油の温度を上げてカリッと仕上げます。
甘辛ソースの作り方
チェックポイント
- 鶏肉の厚みは均等にする
- 下味の塩胡椒はしっかりとつける
- 衣に片栗粉を入れることでカリカリ度が増す
- 衣は揚げる前に一度試しに揚げてみる
まとめ
衣カリッカリのチキン南蛮、できあがりました!
揚げ物は自宅で作るにはハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、中華鍋や深めのフライパンを使えば油の量も少なく、洗い物も割と簡単に済むのでオススメです!
また、揚げ物に使った油は唐揚げやフライ、今回のチキン南蛮等であれば、油の温度が冷めきらないうちにリードペーパー等で濾し、空いている缶に保存しておけば3~4回は使えます!
お惣菜などでも購入できますが、アツアツ揚げたてのサクサクな衣はやっぱりその場で調理するのが1番おいしいので是非チャレンジしてみてください!
以上、ぼりでした!