こんにちは!板前のぼりです。
「和食の煮物といえば?」といえばかなり高確率返答が帰ってくる「にくじゃが」ですが、みなさんどーやって作ってますか?
ぼくはタイトルにも書いた通りフライパンで作ってます。
フライパンで煮物を作るとき何が便利かって、底が広いから火が全体にまんべんなく広がり、食材をさっさと加熱できるところが便利だと思ってます。
揚げ物とかに使おうとしたら油がたくさん必要になってしまうので不便ですが、煮汁少なめで作る煮物とかには小さい鍋に比べて材料があまり重ならないので、フライパンはめっちゃ便利。
今回はフライパンを使った煮物ということで書いてみました!
それではどうぞっ!!
フライパンで作る肉じゃが
フライパンでも鍋でも工程は変わりません
- 切る
- 炒める
- 煮る
これだけです。3工程にわけて書いてあるので、是非参考にしてみてください!
用意するもの

- 豚バラ(もしくは豚コマ)
- じゃがいも(メークィーン)
- 玉ねぎ
- 人参
- しらたき
下準備
肉じゃがは炒めて煮込むだけ。個人的にはひとつひとつの材料がゴロゴロしてた方が嬉しいので少し大きめに切ります。
- じゃがいもとにんじんを乱切り
- たまねぎをくし切り
炒める
火が通ってきたらじゃがいもとにんじんを炒め、その後にたまねぎとしらたきを投入
煮る
全体が炒まってきたらフライパンにひたひたくらいまで水を入れる
落し蓋、もしくはアルミホイルでフタをして10分ほど、弱火でコトコト煮る
続いてみりんと薄口醤油を入れて、次はフタをせずに再び中火でコトコト10分ほど煮る
できれば、肉や野菜から出た煮汁が材料に染み込むので一晩寝かせたほうがおいしいです!
チェックポイント

- しらたきは1回ゆでこぼす
- 材料は大きめでゴロゴロしたやつに
- 味付けの最初は砂糖、しばらくしてからみりんと醤油
「味付けの感覚」がいまいちわかんないって方はこちらの記事を参考にしてみてくだい!
まとめ
おいしい肉じゃが作れたらなんだか優しいひとになれた気がするって副産物もついてくるので、みなさんも肉じゃがつくって優しい人になった気になってみてください!
以上、ぼりでした!