先日、急にこんなリプが飛んできました。
ローストビーフとか板前なんだけどこんなのも出来ちゃうよ!的なぼりさんの料理も食べてみたい。
略して
ロりさん。— ぶんた@起業家ブロガー (@__BUNTA__) August 4, 2016
と、いうことで今回はぼりさんではなくロりさんです。
正直に申し上げます。
ぼくは和食以外のこと基本さっぱりです。
ローリエ、ナツメグ、パクチー(超苦手)etc…
勘弁してください。
と、いうことで今回は自分が料理を仕事にしているにもかかわらず、思いっきりクックパッド大先生に頼らせて頂きました。
ただ!もちろん、ちゃんとアレンジ加えてます。
作業においての追加したポイントややり方なんかも参考にしてみてください!
目次
板前アレンジ「ローストビーフ」の作り方
ちょうど友人が料理写真をアップしていたので即座に教えてもらいました。
それがこちら!!
参考にしたローストビーフレシピ
☺簡単♪すぐできる時短ローストビーフ☺
正直レシピクオリティ高すぎてヘコみましたが、これを板前風にアレンジさせて頂きまっす!!
用意するもの
- 牛肉ブロック(モモや肩) 400g
- 塩こしょう 適量
- サラダ油(焼く用) 適量
アレンジソース
- 牛脂 1個
- 濃口醤油 50cc
- 酒 25cc
- 玉ねぎ 1/2個(擦りおろし)
- 砂糖 適量
- チューブにんにく 少々
下準備
牛肉が十分入る鍋にたっぷりのお湯を沸かしておく

牛肉の表面全体に塩胡椒をふる
牛肉の表面に醤油を塗る
これは「豚の角煮レシピ」で公開している作業と同意義です。
味付けではありません。表面にキレイな焼き色をつける為の作業です。
牛肉を焼く
表面全体にキレイな焼き色がついたら温かいうちで構わないので、そのままナイロン袋に突っ込みます。

袋を2重にしてしっかりと空気を抜く。
ここでひとつポイントを。
このぐらいになったらひたすら回します。
するとひねられている部分が最終的にこうなります。
ここまで空気が抜けていれば浮いてくることはありません。
2重にした上で沸いている鍋に投入
3分グツグツ煮た後に15分放置、その後お湯から取り出して常温になるまでゆっくり冷ましたら完成です
和製ソース作り
本家のレシピではみりんをつかっていたのですが、甘みの代用として玉ねぎを使用しました。
牛肉を煮ている間にソースを作りましょう。
全ての材料を熱したフライパンで沸かした上で好みの甘さまで砂糖で調節してください。
牛脂を加熱する
スーパーによく無料で置いてあるコレ。
こーゆーときに便利です。ソースにコクが加わるので是非2.3個持って帰ってきてください!

熱したフライパンにて牛脂を溶かし、玉ねぎを投入、火が入るまでしばらく待ちます。
玉ねぎがしっかり加熱されたら、味見をしながら砂糖で好みの味になるまで調節します。
チェックポイント
- 牛肉を焼く前に醤油を塗る
- 牛肉を入れるナイロン袋から徹底的に空気を抜く
- お湯の表面から牛肉が頭を出さないようにする
- ソースに牛脂を使う
まとめ
クックパッド先生恐るべし。
以上、ぼりでした!