ぼりです!
よくスーパーとかに「塩ダレ◯◯」とかって肉にネギ塩タレを絡ませてあるやつ、あれめっちゃうまいですよね。
鶏ガラスープを使ってニンニク、レモン、塩、水溶き片栗粉を使えば割と簡単にできます。
でも、和食の人としてね。どうにか近いものを和食感を残して作りたいなって思ったんです。
で、実際にやってみました!
塩麹で作る豚トロの塩ダレ炒め
用意するもの
- 豚トロ
- キャベツ
調味料
- 塩麹
- レモン

塩麹(しおこうじ)とは、麹と塩、水を混ぜて発酵・熟成させた、日本の伝統的な調味料。野菜や魚の漬物床として利用されてきたが、2011年後半頃から様々な利用法で人気を博すようになった。塩麹を利用した様々なレシピが書籍や料理教室で公開されており、最近では乾燥タイプや液体タイプも登場している。
肉や魚を漬けると、食品中のデンプンやタンパク質が糖やアミノ酸へと加水分解され、うまみが増す。野菜や魚、バゲット等にかけてそのまま提供する場合もある。スープやソースの隠し味に利用されることもある。
引用:Wikipedia塩麹
一時期はやったこともありご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、肉や魚を漬け込んでおいたら旨味が増すして柔らかくもなるというなんとも不思議で便利な調味料です。
ただのトロッとした塩って訳じゃないんです。
作り方
入れすぎかなってくらいでちょうどいいです。
めっちゃ小さくなるので。
キャベツが多少しんなりしてきたところで塩麹を投入。
食材の1割分ほどの塩麹を加えます。

チェックポイント
- キャベツは大量に入れる
- 塩麹は材料の1割程度
- 塩麹が茶色になって香りが出てきたらオッケー
まとめ
塩ダレを使わなくてもとろとろの塩ダレ炒めが完成しました!
僕が使っている塩麹は手作りのものですが、チューブタイプのものも販売しています。
魚の切り身に、質量の1割ほどまぶして一晩寝かせれば「塩麹焼き」にもできますし、キュウリなんかも1割程度まぶして一晩寝かせれば「塩麹漬け」になります!
塩麹はめちゃくちゃ便利な調味料なので、ぜひご家庭に常備してみてください!
以上、ぼりでした!